プロフィール

はじめまして。ばちといいます。

今回は、当ブログにご興味を持っていただいた方へ向けた、僕の簡単なプロフィール記事です。

具体的には「経歴やライティングに興味をもったきっかけ」などについてお伝えし、よりブログ内容の理解にご活用いただければと思います。

ばちのプロフィール

20代。内向型HSPのWebライター・編集者・Webディレクターです。
2022年3月にホワイト起業を辞め、フリーランスとして活動を始めました。

  • SEOを意識したリライト
  • サイト設計
  • CV改善

得意領域は上記のとおりです。

経歴

国立大学法学部卒業
→大学病院の医療事務で抑うつ状態
→休職しつつ、自分探し
→正社員Webライターへ転職
→1年3ヶ月経験を積み、フリーランスへ

現在は、Webライター兼編集者として自分らしく暮らしています。

それもこれも、ライティングスキルを学んだからにほかなりません。

文章力を磨かなければ、僕は今頃、路頭に迷っていた可能性さえあります。それほど医療事務で働いていたときは、絶望的でした…。

他に運営中のメディア

内向型マガジン以外にも、下記のメディアを運営しています。

人生の価値観

快適な時間を1秒でも増やすこと。

僕の行動はすべて、この価値観に基づいています。

  • 転職したのも
  • ブログを書いているのも
  • 本を読むのも

嫌な時間を1分1秒でも減らすための、努力の一貫ですね。

ヒルルクばりに「いい人生だったな」と感じながら旅立つのが理想です。

ライティングに興味を持ったきっかけ

ここまででざっくりとしたプロフィールをお伝えしました。ここからはライティングとの出会いついて、もう少しだけ掘り下げていきます。

小さい頃からノートに情報をまとめるのが好きだった

小学生くらいの頃、NARUTOやポケモン、カードゲームにハマっていた僕は、何かと情報をノートにまとめていたようです。

たとえばNARUTOの登場人物や術をすべてメモしたり、ポケモンの種族値(ポケモンごとのステータスのようなもの)を熱心に書き写したり、カードのデッキをノートにまとめたり…。

しかし、これだけ書くことが好きな僕でも、読書感想文なんかは大の苦手でした。どうやら好きなことについてまとめるのが、大好きだったみたいです。

医療事務として就職して体調を崩す

時は流れ社会人のばち。

過保護な親の元で育った僕は、自分の頭で考える習慣がなかったため、流れに身を任せ、周りの意見に流され生きていました。その結果、内向的な自分には全く合わない医療事務に配属されることに…。

医療事務の仕事が本当に合っておらず、同僚と同じように働けないことに苦しみ、どんどん消耗していきました。

なんとか3年は続けられたのですが、ある日緊張の糸がプツンと切れたように、職場へ行けなくなりました。

ほどなくして病院へ駆け込み、そこで「抑うつ状態」と診断され、1年間の休職を余儀なくされます。

医療事務の仕事で、唯一書く仕事は嫌じゃなかった

医療事務の仕事は、医師や看護師への対応、電話対応、患者・クレーム対応、トラブル対応、同僚からの問い合わせ対応など、どの業務も本当に嫌で仕方ありませんでした。でも唯一、書く仕事だけは嫌じゃなかったことに気付いたんです。

メールを書いて先輩から赤を入れてもらったり、Excelにデータをひたすらまとめたり、会議に作る資料をまとめたり。

書くことが苦手ではないと気付いた僕は、とりあえずブログを始めることにしました。(もちろんすぐに行動に移せたわけではありません。何かと理由をつけて、半年ほど始めることをうだうだと悩んでいました。)

ブログをポートフォリオに、ホワイト企業へ転職

僕はそれまで、Webライターの案件を受けたことがありませんでした。チャレンジしたいなと思いつつ、副業禁止の職場だったこともあり、ビビって手を出せずにいたんです。

でも実務未経験の僕でも、手探りで作ったブログをポートフォリオに転職活動を行うと、1社からWebライターとして内定をいただけました。

もちろん苦労はしましたが、医療事務で働いていたときに比べると、はるかに働きやすくなりました。以前は土曜の夕方を過ぎると憂鬱な気分に襲われましたが、転職してからは月曜の朝からブログを書けるほど、気分に変化が生まれたんです。

僕があれほど嫌で嫌で仕方なかった「仕事」が、今や何の苦もない。それどころか、ちょっと楽しいと感じられる。

それは間違いなく、ライティングという仕事に出会えたおかげです。僕が文章力を高めた方法は、ライティングマガジンで余すことなく発信しますので、ぜひご活用ください。

とくにWebライターは内向的な人に向いている仕事なので、僕と同じような内向的な方は、ライティングマガジンで文章術を学んでみてください。